【LET’S TRY!】初心者でも簡単にできる! ぬか漬けの作り方 目指せ 美肌&健康!

Food
DSC_0226


[当ブログは広告が含まれています]



こんにちは!

ミサです。



百均ショップの200円のタッパーで、初心者の私でも簡単にぬか漬けを作れました

私が初めてぬか漬けにチャレンジしてみようと思ったきっかけと、

捨て漬けから本漬けまでの作業をお届けしますね。

初めての方にも分かりやすく説明しています。

「面倒だわ」と思われる方は、最後に容器付きの簡単セットもご案内しています。







きっかけは肌荒れ


長いマスク生活で両頬は赤くヒリヒリ

もともと私の肌はバリア機能が低く、摩擦にものすごく弱い超敏感肌。


身体が疲れたり、肩こりがひどくなった時は鍼に行きます。

鍼の先生いわく

「東洋医学の分野で鍼は、自然治癒力を向上させる治療法」だそうです。

特に食事はとても大事で、肌を綺麗にするには発酵食品がいいよ!」と教えていただきました。

特に甘酒、お味噌、ぬか漬けが良いそうです。

そこで以前から気になっていた「ぬか漬け」に挑戦してみようと思ったのがきっかけです。



ぬか漬けの成分



栄養素

  • ビタミン
  • ミネラル
  • 食物繊維
  • カルシウム    

などがあります。

野菜を漬けることによって発酵が進み

乳酸菌酵母菌酪酸菌が増加する。

それらの菌が野菜に染み込むため、腸内環境を整え、免疫力アップにつながる。

             ↓↓↓

           美肌効果に期待!!!


ぬか漬けの作り方


① 材料を混ぜる

材料(基本)

ぬか1kg
1ℓ
130g (ぬかの約13%)
昆布 1枚(10㎝×10㎝)
赤唐辛子2~3本


私は100均で5.5ℓのプラスチックのタッパーを使用。

混ぜやすいように ぬかを3㎏にしようと

上記の材料を3倍しました。

水を少しづつ加え、材料を混ぜ合わせお味噌くらいの固さになればOKです👌


 捨て野菜を漬ける

捨て野菜とは、キャベツや白菜の外葉や芯、大根やにんじんの皮や端、

ブロッコリーの芯などの水分を多く含んだもの。

4~5日に一度替える。

最初の10日間は、1日に2回

10日~20日間は1日に1回混ぜる。

20日ほど経つと発酵のにおい(酸っぱい)がするようになると

ぬか床の完成です!!


 いよいよ本漬けです

待ちに待った本漬け!!!


最初に漬けてみたかったのは、キュウリと大根🥒

さっそく1日漬けてみました。

キュウリは漬かりやすいのか少ししょっぱかった😣

ちなみに私はとてもあっさり派です。

多くの方は1日漬けるくらいがちょうどいいのかなと思います。(好みがあります)

大根はちょうど良かった。

次の日はキュウリの漬け時間を5時間にしてみると

ちょうど良い漬かり具合でした。(私はとてもあっさり派、家族はしっかり派)

なので私の漬け時間は当てになりません😅

食材によって漬け時間が違うし、好みもあるので

色々試されると良いかと思います。



↑↑↑

念願のキュウリと大根


 保管場所


ぬか床にとって最適な温度は、20~25度

それ以下の温度は、発酵が進みにくく、

それ以上だと過剰に発酵してしまいます。

夏場は冷蔵庫に入れ、混ぜるのは2~3日に1回。

常温の場合は1日1回。

私は流しの下の引き出しに保管しています(今は3月)。

暖かくなってきたら冷蔵庫の野菜室に移動させる予定です。

3月半ばから暖かく(日中は暑い)なってきたので、冷蔵庫の野菜室に移動しました。

混ぜるのが2~3日に1回なので楽ちん(^^♪




おまけ

  • ぬか床がゆるくなった時の対処法

キッチンペーパーで水抜きをしたり、足しぬかをすると良い。

一か月ほどたった頃、ぬか床がゆるくなってきたので足しぬかをし、

塩も少し入れました。



  • 塩気が多い時、少ない時

多い時はキャベツや白菜の外葉や芯、大根の端などを入れ4~5日したら

取り出す。(浸透圧の原理で捨て野菜が塩分を吸ってくれる)

少ない時は塩を足す。



まとめ


約20日間の捨て野菜期間は、長く根気がいりますが

ぬか床が完成し、好きな野菜を漬けられる歓びは格別です

これからは野菜だけではなく、色々ものを漬けてみようとも思っています。

そして美肌と健康のために、ぬか漬けを毎日の食卓に取り入れていきたいです。

続けていくことが大切なのでしょうね。

最後までご覧くださり、ありがとうございました💖

  

 便利なお試しセット   

↓↓↓



ホーロー容器付きセット

↓↓↓


タイトルとURLをコピーしました